バフ・デバフの倍率一覧
Effect Multipliers最低値はスキルレベル1で計算
最大値はスキルレベル10で計算
同枠のものは、値の大きいものから優先して2つ使用される
スキル攻撃力バフ
エンハンス系
50-76.7%
ドーピング系
75-106.2%
チャージ
20-35.4%
属性バフスキル
65-94.4%
エンハンス系とドーピング系は同枠。
【大きく】の表記があるが75-106.2%。
攻撃や回復などセットになっているバフは効果が低く、スキルレベルを上げても効果が上がらないものがある。
対象スキルを一覧で見る
防御力ダウン
単体防御ダウン
30-45%
全体防御ダウン
20-30%
全体防御大ダウン
40-55%
ソフニング
30-45%
単体属性防御ダウン
45-60%
全体属性防御ダウン
30-45%
DP防御ダウン
80-140%
武器相性
武器相性
50-150%?
敵によってまちまち。50%が多い。
属性相性
属性相性
50-150%?
敵によってまちまち。50%が多い。
クリティカル
クリティカル
50%
クリティカル+効果
30%
コンセントレーション
10-20%
属性クリティカル+効果
45%
連撃
連撃(小)
10%/1撃
連撃(大)
40%/1撃
厄・闘志
厄
敵ステータスを-20
闘志
味方ステータスを+20
厄について以前は、公式FAQに下記の記述がありました。
※クリティカル発生時の与ダメージは、一時的に攻撃対象のステータスを厄以上に下げて算出されるため、ダメージ算出において厄の効果は適用されません。
対象スキルを一覧で見る
クリティカルの補足
基礎ダメージを計算するときに (敵ステータス - アタッカーのステータス) という部分があります。
そのため、クリティカルの効果で【敵ステータスを50下げる】 or 【アタッカーのステータスを50上げる】と表現するサイトや記事がありますが意味は同じです。
敵ステータスをBorder、アタッカーのステータスをPowerと記載することがあります。
アタッカーのステータスは通常、力と器用から計算されます。知力依存、体力依存は、そのまま知力、体力の値になります。
計算例
:各カテゴリ内を加算して、各カテゴリ合計を乗算
スキル攻撃力バフの計算例:
加算エンハンス 76.7% 2個
ドーピング 106.2% 1個
チャージ 35.4% 1個
属性バフスキル 94.4% 2個
76.7 + 106.2 + 35.4 + 94.4*2 = 407.1%
デバフの計算例:
加算単体防御ダウン 31.2% 2個
全体防御ダウン 20.8% 1個
単体属性防御ダウン 46.2% 1個
全体属性防御ダウン 31.2% 2個
31.2 * 2 + 46.2 + 31.2 = 139.8%
全体の計算例:
乗算スキル攻撃力バフ +407.1%
デバフ +139.8%
元の倍率が100%なので
100 * (100% + 407.1%) * (100% + 139.8%) = 1216%
当サイトではボタンが設置されている箇所ではクリックすると細かい倍率の計算が可能です。
スキルレベル13の値などはボタンから計算してください。
エンハンス・ドーピングなどの重複・優先は自動で行われるので、ボタンをポチポチしてけば計算できます。